今週の自治日報

第4148号

2022年3月21日発行

本号の主な内容

▷県立大設置「一定の必要性ある」(三重県有識者会議)=2面

▷国家公務員「勤務間インターバル」実現なるか(人事院研究会)=3面

▷22年度は「地方創生人材」88人を派遣(野田担当相)=4面

 

自治欄 =1面

▷ビル火災による犠牲を無くすために

室﨑益輝(兵庫県立大学大学院教授)

 

議会欄 =3面

▷デジタルが開く地方議会の未来

清水富雄(全国市議会議長会会長、横浜市会議長)

 

就任しました よろしく =3・4面

▷佐伯明浩(観音寺市長)

▷原田裕(恵庭市長)

▷堀内富久(都留市長)

▷太田洋(いすみ市長)

▷小長井義正(富士市長)

▷安田壮平(奄美市長)

 

このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。

購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。

第4147号

2022年3月14日発行

本号の主な内容

▷高3まで医療費無償化へ、子育て世帯の負担軽減(東京都)=2面

▷消防団員が学校で防災教育、担い手育成へPRも(総務省消防庁)=3面

▷ワクチン3回目、100万回超す(岸田首相接種でアピール)=4面

 

自治欄 =1面

▷コロナ対応の経験を国地方関係に生かせ

礒崎初仁(中央大学法学部教授)

 

議会欄 =3面

▷続 議会のユニバーサルデザインについて考える

内田一夫(元全国都道府県議会議長会事務局次長)

 

就任しました よろしく =3面

▷青木克德(葛飾区長)

▷福田晃(越谷市長)

▷木幡浩(福島市長)

 

このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。

購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。

第4146号

2022年3月7日発行

本号の主な内容

▷46都道府県が税収増、前年度から一転(22年度予算案)=2面

▷災害ケースマネジメント、人手や財源に課題=3面

▷盛り土、都道府県知事らの許可制に(規制強化法案)=4面

 

自治欄 =1面

▷ポストコロナ・DX時代の自治体職場空間論

伊藤正次(東京都立大学大学院法学政治学研究科教授)

 

議会欄 =3面

▷長野基(東京都立大学都市政策科学科准教授)

 

就任しました よろしく =3・4面

▷夏野元志(射水市長)

▷荻原健司(長野市長)

▷本坊輝雄(南さつま市長)

▷西田正治(筑後市長)

▷泉理彦(鳴門市長)

▷下江洋行(新城市長)

 

このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。

購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。

第4145号

2022年2月28日発行

本号の主な内容

▷全指定都市が税収増、半数で最大規模(22年度予算案)=2面

▷中心市街地活性化基本計画、取り組み状況を確認(関係府省庁)=3面

▷AIなどによる「ベビーテック」普及支援(経産省)=4面

 

自治欄 =1面

▷コロナ禍に対する財務書類の意義

大塚成男(熊本学園大学大学院教授)

 

議会欄 =3面

▷開かれた議会を実現するための〝議会内開かれた議会〟の実現

中村健(早稲田大学マニフェスト研究所事務局長)

 

就任しました よろしく =3・4面

▷市川雄次(にかほ市長)

▷久元喜造(神戸市長)

▷熊谷雄一(八戸市長)

▷中川幹太(上越市長)

▷三保恵一(二本松市長)

▷新原芳明(呉市長)

 

このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。

購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。

第4144号

2022年2月21日発行

本号の主な内容

▷同性パートナーシップ制度、通勤者も対象へ(東京都)=2面

▷コロナワクチン、小児は「努力義務」適用外(厚労省)=3面

▷ワクチン接種、100万回達成へ躍起(岸田首相)=4面

4面に、総務省都道府県財政課長・市町村担当課長会議発言要旨

 

自治欄 =1面

▷公営企業の経営改善に向けた新たな取組みの必要性

滝沢智(東京大学大学院教授)

 

議会欄 =3面

▷自治体におけるEBPM推進の意義

永野裕子(豊島区議会議員)

 

就任しました よろしく =3面

▷岸田一夫(鉾田市長)

▷岩谷一弘(春日部市長)

▷伊藤和貴(山口市長)

 

このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。

購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。

トップへ戻る