今週の自治日報

第4298号

2025年2月3日発行

■本号の主な内容

▽全国財政課長会議を開催(総務省)、人口減対策・地方創生で決議(都道府県議長会)、都道府県議長会の定例総会で原総務審議官が講演(余滴)、吉村氏が女性最多の5選(山形知事選)、江崎氏初当選(岐阜知事選)=1面

▽ATMでの携帯禁止を義務化(大阪府)、カスハラ対応でマニュアル策定(熊本県)、知事会が会場視察(大阪・関西万博)、クラウディア氏が講演(日本ミニ・パブリックス研究フォーラム)、「自治功労者表彰」に宮田福島県塙町長ら61人(全国町村会)=2面

▽「ふるさと防災職員」公募(坂井担当相)、女性登用が過去最高(内閣人事局)、防災庁の勧告権限「必要」(赤澤担当相)、【新刊紹介・地方自治の本棚】誰も知らない?議会の深層・真相(海住恒幸・著)=3面

▽地方創生で「副業」新制度(政府検討)、国債利払い費が28年度16兆円に(財務省試算)、宮坂東京都副知事がDXテーマに講演(東村山など6市がシンポ)、多極社会構築へ「令和列島改造」(首相施政方針)、大学再編で大筋まとめ(中教審)=4面 

もっと詳しく読む

 

■自治欄 =1面

▽生物多様性保全の機運を核に「地方創生」の未来を描く

古賀啓一(日本総合研究所創発戦略センターシニアデベロップメントマネジャー)

 

■議会欄 =3面

▽「インターネット政治」が地方自治に与える影響

佐藤篤(墨田区議会議長)

 

■就任しました よろしく =3・4面

▽萩原鉄也(伊勢原市長)

▽山下政樹(笛吹市長)

▽深谷晃祐(多賀城市長)

▽佐々木勝久(鯖江市長)

 

このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。

購読やバックナンバーをご検討の方は、購読の申込みをご覧ください。

1
トップへ戻る