2022年4月11日発行
本号の主な内容
▷上下水道の民間運営開始、効率化で料金値上げ抑制(宮城県)=2面
▷4回目ワクチン接種、一律実施に疑問の声も=3面
▷「デジ田甲子園」今夏開催、自治体や企業を表彰(岸田首相)=4面
自治欄 =1面
▷議会の活性化とは何か
牧瀬稔(関東学院大学法学部地域創生学科准教授)
議会欄 =3面
▷議員の位置づけの法制化を望む
駒林良則(立命館大学特任教授)
就任しました よろしく =3面
▷森之嗣(あわら市長)
▷谷口圭三(津山市長)
▷武藤鉄弘(美濃市長)
このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。
購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。
2022年4月4日発行
本号の主な内容
▷持続可能な行財政実現へ研究会、大学教授らで構成(岩手県)=2面
▷公務員志望しない理由「採用理由が大変」が7割(人事院)=3面
▷デジタル田園都市実現へ、5Gカバー率を23年度末に95%(総務省)=4面
自治欄 =1面
▷SNS活用で加速する首長連携
松本武洋(安田女子大学教授(前和光市長))
議会欄 =3面
▷政務活動費は、果たして不要なのか?
高沖秀宣(自治体議会研究所代表(議会事務局研究会共同代表))
就任しました よろしく =3面
▷村上大祐(嬉野市長)
▷今榮敏彦(竹原市長)
▷髙垣廣德(東広島市長)
このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。
購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。
2022年3月28日発行
本号の主な内容
▷有力新興企業「ユニコーン」10社創出目指す(湯﨑広島知事)=2面
▷一般職場対象、濃厚接触調査・出勤制限不要に(厚労省)=3面
▷デジタル田園都市交付金、延べ504自治体の事業採択(政府)=4面
自治欄 =1面
▷三つの自治モード
嶋田暁文(九州大学大学院法学研究院教授)
議会欄 =3面
▷地方議会におけるEBPMの取り組みの重要性
幸田雅治(神奈川大学法学部教授)
就任しました よろしく =3・4面
▷畠山稔(上尾市長)
▷富田竜馬(東久留米市長)
▷楠田大蔵(太宰府市長)
▷藤原淳(二戸市長)
▷立谷秀清(相馬市長)
▷山崎善也(綾部市長)
このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。
購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。
2022年3月21日発行
本号の主な内容
▷県立大設置「一定の必要性ある」(三重県有識者会議)=2面
▷国家公務員「勤務間インターバル」実現なるか(人事院研究会)=3面
▷22年度は「地方創生人材」88人を派遣(野田担当相)=4面
自治欄 =1面
▷ビル火災による犠牲を無くすために
室﨑益輝(兵庫県立大学大学院教授)
議会欄 =3面
▷デジタルが開く地方議会の未来
清水富雄(全国市議会議長会会長、横浜市会議長)
就任しました よろしく =3・4面
▷佐伯明浩(観音寺市長)
▷原田裕(恵庭市長)
▷堀内富久(都留市長)
▷太田洋(いすみ市長)
▷小長井義正(富士市長)
▷安田壮平(奄美市長)
このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。
購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。
2022年3月14日発行
本号の主な内容
▷高3まで医療費無償化へ、子育て世帯の負担軽減(東京都)=2面
▷消防団員が学校で防災教育、担い手育成へPRも(総務省消防庁)=3面
▷ワクチン3回目、100万回超す(岸田首相接種でアピール)=4面
自治欄 =1面
▷コロナ対応の経験を国地方関係に生かせ
礒崎初仁(中央大学法学部教授)
議会欄 =3面
▷続 議会のユニバーサルデザインについて考える
内田一夫(元全国都道府県議会議長会事務局次長)
就任しました よろしく =3面
▷青木克德(葛飾区長)
▷福田晃(越谷市長)
▷木幡浩(福島市長)
このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。
購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。