2023年7月24日発行
本号の主な内容
▷「誰でも通園」モデル事業始動=2面
▷新会長に北海道厚真町の渡部氏(全国町村議長会)=3面
▷デジタル課税、発行25年に(OECD)=4面
自治欄 =1面
▷「ブルシット・ジョブ」にどう向き合うべきか?
嶋田暁文(九州大学大学院法学研究院教授)
議会欄 =3面
▷二元代表制を有効に機能させる条件
廣瀬克哉(法政大学総長)
就任しました よろしく(統一地方選) =3面
▷大松桂右(八尾市長)
▷千代松大耕(泉佐野市長)
▷西田三十五(佐倉市長)
▷古谷田力(大和市長)
▷小川春樹(日立市長)
このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。
購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。
2023年7月17日発行
本号の主な内容
▷4県が本格利用、10県試験導入(生成AIに関する調査)=2面
▷猶予期間、国保も25年秋に(マイナンバー・厚労省)=3面
▷生成AI検証グループ設置(三重県)=4面
自治欄 =1面
▷議員定数削減は議員能力のなさの証明?
牧瀬稔(関東学院大学法学部教授・社会構想大学院大学特任教授)
議会欄 =3面
▷国政中心の地方政治報道からの脱却を
木寺元(明治大学政治経済学部教授)
就任しました よろしく(統一地方選) =3・4面
▷平谷祐宏(尾道市長)
▷広瀬慶輔(寝屋川市長)
▷足立信也(大分市長)
▷井上澄和(春日市長)
▷清元秀泰(姫路市長)
▷渡辺美知太郎(那須塩原市長)
▷堀内大造(大和高田市長)
▷厚谷司(夕張市長)
▷田村敏和(白山市長)
このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。
購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。
2023年7月10日発行
本号の主な内容
▷知事の平均所得1958万円(22年分)=2面
▷市町村国保、2年ぶり赤字(厚労省)=3面
▷マイナ総点検、8月上旬に中間報告(河野デジタル相)=4面
自治欄 =1面
▷国・地方の新たな関係―ボトムアップ型の再定義
髙橋滋(法政大学教授・地方分権改革有識者会議座長代理)
議会欄 =3面
▷議会像・議員像をプロデュースする
土山希美枝(法政大学法学部教授)
就任しました よろしく(統一地方選) =3面
▷末松則子(鈴鹿市長)
▷井崎義治(流山市長)
▷前田康吉(滝川市長)
▷堀井敬太(伊達市長)
▷近藤裕貴(日進市長)
このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。
購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。
2023年7月3日発行
本号の主な内容
▷扶養手当、同性パートナーにも(都内自治体)=2面
▷「農業DX構想」改訂へ初会合(農水省検討会)=3面
▷令和版デジタル行革に挑戦(首相会見)=4面
自治欄 =1面
▷循環型社会と地方行政のパラダイム転換
藤山浩(持続可能な地域社会総合研究所所長)
議会欄 =3面
▷「欠席」議員オンライン質問規定私案
田口一博(新潟県立大学国際地域学部准教授)
就任しました よろしく(統一地方選) =3・4面
▷山本泰人(中央区長)
▷上村一郎(東かがわ市長)
▷笠井喜久雄(白井市長)
▷渡部尚(東村山市長)
▷富岡賢治(高崎市長)
▷髙橋勝浩(稲城市長)
▷米澤光治(敦賀市長)
▷宮本泰介(習志野市長)
▷荒木恵司(桐生市長)
▷上村崇(京田辺市長)
新刊紹介 =4面
著者 牧瀬稔(一般財団法人経済調査会発行、定価3300円)
このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。
購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。
2023年6月26日発行
本号の主な内容
▷24年度職員採用試験、34都道府県で応募減=2面
▷新会長に富山県・山本氏を選出(全国都道府県議長会)=3面
▷地域交通活性化へ新会議、教育・福祉・農業との連携推進(政府)=4面
自治欄 =1面
▷財政を「わかりやすく」するには
大塚成男(熊本学園大学大学院教授)
議会欄 =3面
▷加速が求められる地方議会のデジタル化
湯淺墾道(明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科教授)
就任しました よろしく(統一地方選) =3面
▷金丸一元(南アルプス市長)
▷山本亨(墨田区長)
▷藤田明美(加茂市長)
▷八重樫浩文(北上市長)
▷畠山渉(赤平市長)
このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。
購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。