2024年5月20日発行
本号の主な内容
▷「シェルター」に公民館・スーパー、熱中症対策で確保進む=2面
▷「二地域居住」促進制度創設、改正法が成立=3面
▷全国の子育て支援、データベース化(政府)=4面
自治欄 =1面
▷「政治とお金」の関係 ―地方首長の視点から―
桑原悠(新潟県津南町長)
議会欄 =3面
▷地方議会から地方を、そして国を変える(再考)
江藤俊昭(大正大学地域創生学部教授)
就任しました よろしく =4面
▷臥雲義尚(松本市長)
▷福岡洋一(茨木市長)
このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。
購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。
2024年4月29日・5月6日発行
本号の主な内容
▷地域活性化へ新たな部署、「かせぐ課」「Z世代課」も=2面
▷能登復興基金、6月めどに(首相、関係閣僚に指示)=3面
▷「自治体DXセンター」設置を(自民PTが提言)=4面
自治欄 =1面
▷認知症共生社会元年、自治体への期待
栗田駿一郎(日本医療政策機構シニアマネージャー)
議会欄 =3面
▷能登半島地震の災害復興に議会力を
新川達郎(同志社大学名誉教授)
就任しました よろしく =4面
▷鈴木恒夫(藤沢市長)
このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。
購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。
2024年4月22日発行
本号の主な内容
▷同性パートナーシップで連携協定(埼玉県62市町村)=2面
▷83%が活動「困難を感じた」(子育て中の地方議員を調査)=3面
▷マイナ受取時の本人確認、身分証アプリもOK(総務省)=4面
自治欄 =1面
▷自治体間連携と地方制度
砂原庸介(神戸大学大学院法学研究科教授)
議会欄 =3面
▷大都市自治体議会の役割を再考する
山岸絵美理(大月市立大月短期大学准教授)
就任しました よろしく =4面
▷藤原勉(本巣市長)
▷松井孝治(京都市長)
このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。
購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。
2024年4月15日発行
本号の主な内容
▷「60歳ポスト」新設相次ぐ、定年延長に対応(地方公務員)=2面
▷国保料統一へ都道府県を支援(厚労省)=3面
▷ライドシェアが始動、タクシー不足に対応=4面
自治欄 =1面
▷自治体基幹システム標準化 移動理由追加で人口減対策
齋藤和幸(新潟市役所主査(専門統計調査士))
議会欄 =3面
▷政治的中立性を確保した「実践的な主権者教育」を
西野偉彦(慶應義塾大学SFC研究所上席所員)
就任しました よろしく =3面
▷高野律雄(府中市長)
▷初宿和夫(八王子市長)
このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。
購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。