今週の自治日報

第4229号

2023年10月9日発行

本号の主な内容

▷国庫補助負担金、超過負担の解消を(全指定都市)=2面

▷ローカル線再編、国が協議会(改正交通再生法が施行)=3面

▷カード普及も課題残す、マイナポイント第2弾終了=4面

 

自治欄 =1面

▷非平時の国の指示権

牧原出(東京大学先端科学技術研究センター教授)

 

議会欄 =3面

▷本号は休載とさせていただきますのでご了承ください

 

就任しました よろしく =3・4面

▷水野光二(瑞浪市長)

▷鈴木和夫(白河市長) 

▷小林栄(結城市長)

▷室井照平(会津若松市長)

 

このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。

購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。

第4228号

2023年10月2日発行

本号の主な内容

▷次期計画、青森大変革の「AX」(宮下知事)=2面

▷上下水道で自治体を支援(国交省)=3面

▷ふるさと納税「値上げ」の動き、新基準影響=4面

 

自治欄 =1面

▷自治体は異次元の大改革を!

北川正恭(早稲田大学名誉教授)

 

議会欄 =3面

▷地方自治法改正について考える

内田一夫(元全国都道府県議会議長会事務局次長)

 

就任しました よろしく =4面

▷稲垣武(刈谷市長)

▷小谷野剛(狭山市長)

 

「地方自治情報化推進フェア2023」特集号の主な内容

▷自治体DXの推進とデジタル人材の確保・育成

 (総務省 小牧マイナンバー制度支援室長)=2面

▷自治体の基幹業務システムの統一・標準化について

 (デジタル庁 吉浜参事官)=3面 

▷マイナンバーカードを活用した行政サービス

 (J-LIS研究開発部)=4面

※地方自治情報化推進フェア2023特設サイトはこちらから

https://fair.j-lis.go.jp/

 

このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。

購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。

第4227号

2023年9月25日発行

本号の主な内容

▷収入源、業務への懸念に対応(男性育休・各自治体)=2面

 特集=コンパクトな町の大きな挑戦(神奈川県開成町)

▷本会議でオンライン質問(つくば市議会)=3面

▷マイナポイント、早めに手続きを(総務省)=4面

 

自治欄 =1面

▷コロナ禍により残されたもの

飯泉嘉門(第13代全国知事会会長(前徳島県知事))

 

議会欄 =3面

▷議員のなり手不足の一方策―米国の小規模自治体議会の経験から―

辻陽(近畿大学法学部教授)

 

就任しました よろしく =3面

▷高橋晴彦(加西市長)

▷豊田稔(北茨城市長)

▷高橋邦芳(村上市長)

 

このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。

購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。

第4226号

2023年9月18日発行

本号の主な内容

▷地方法人課税減免で条例提出へ(大阪府)=2面

▷「地域生活圏」形成へ調査事業(国交省)=3面

▷「観光公害」で初会合(観光庁など)=4面

 

自治欄 =1面

▷生成AIと自治体の政策形成

横道清孝(政策研究大学院大学名誉教授)

 

議会欄 =3面

▷問われる議会政策力の向上のために―EBPMを考える―

新川達郎(同志社大学名誉教授)

 

就任しました よろしく =3・4面

▷小出譲治(市原市長)

▷加藤龍幸(石狩市長)

▷賴髙英雄(蕨市長)

▷西秀記(青森市長)

▷小檜山吉紀(三沢市長)

 

このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。

購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。

第4225号

2023年9月11日発行

本号の主な内容

▷公営住宅を子育て世帯に供給(京都府・市)=2面

▷性犯罪歴、学校などに確認義務付け(こども家庭庁)=3面

▷感染症統括庁が1日発足、司令塔機能を強化(政府)=4面

 

自治欄 =1面

▷魅力ある地域の環境構築における来訪者の費用負担

沼尾波子(東洋大学国際学部国際地域学科教授)

 

議会欄 =3面

▷議会(事務)局職員の「補佐の射程」

清水克士(早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員、前大津市議会局長)

 

就任しました よろしく(統一地方選) =3面

▷行田邦子(行田市長)  

▷木村弥生(江東区長)

▷和地仁美(東大和市長) 

▷安田守(向日市長)

 

このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。

購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。

トップへ戻る