2024年10月21日発行
本号の主な内容
▷医学部定員削減に反対要望(「医師多数」13県)=2面
▷選挙目的外の利用禁止、独自条例が成立(鳥取県)=3面
▷国民皆「確定申告」、実現にハードル=4面
自治欄 =1面
▷産官学民一体での地域における腎疾患対策の必要性
吉村英里(特定非営利活動法人日本医療政策機構シニアマネージャー)
議会欄 =3面
▷「18歳被選挙権」を見据えた教育と環境の整備を
西野偉彦(第一生命経済研究所ライフデザイン研究部主任研究員)
就任しました よろしく =3面
▷神達岳志(常総市長)
▷松木正一郎(下田市長)
新刊紹介 =2面
著者 小紫雅史(学芸出版社発行、定価2420円(消費税10%込み))
このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。
購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。
2024年10月14日発行
本号の主な内容
▷カスハラ防止条例が成立、全国初(東京都)=2面
▷全国初、119番対応を一元化(大分県)=3面
▷大阪市に生成AIサービス提供、11月から(FIXER)=4面
自治欄 =1面
▷基本法改正から見える農政課題
小田切徳美(明治大学教授)
議会欄 =3面
▷議員の二面性について考える
土山希美枝(法政大学法学部教授)
就任しました よろしく =4面
▷山本浩章(益田市長)
▷並木傑(新座市長)
新刊紹介 =2面
▷『市民ワークショップは行政を変えたのか ミニ・パブリックスの実践と教訓』
著者 長野基(勁草書房発行、定価5500円(消費税10%込み))
このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。
購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。
2024年10月7日発行
本号の主な内容
▷戸籍に読み仮名記載で緊急要請(指定都市市長会)=2面
▷今月分から児童手当拡充、所得制限を撤廃=3面
▷地方重視に期待の声、「防災省」具体像に関心(石破政権)=4面
自治欄 =1面
▷振る舞いを磨き、ご機嫌公務員を増やせ
古橋香織(イメージコンサルティングラボ ColorCommons代表)
議会欄 =3面
▷対話を語る「文献調査」が地域に与える負の影響
広田まゆみ(北海道議会議員)
就任しました よろしく =4面
▷大橋一夫(福知山市長)
▷三橋和史(香芝市長)
このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。
購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。
2024年9月16・23日発行
本号の主な内容
▷女性活躍条例で検討部会(東京都)=2面
▷緊急援助隊に小型車配備(総務省消防庁)=3面
▷「文字同定ツール」の利用上限を2倍に拡大(デジタル庁)=4面
自治欄 =1面
▷官民連携が未来を拓く!
小紫雅史(生駒市長)
議会欄 =3面
▷働く道を広げて、舗装していく~議会の「ノイズ」に~
盛泰子(佐賀県女性議員ネットワーク代表、伊万里市議会議員)
就任しました よろしく =4面
▷中山俊雄(小松島市長)
▷北村正平(藤枝市長)
「地方自治情報化推進フェア2024」特集号の主な内容
▷自治体DX推進とデジタル人材の確保・育成に向けて=2面
▷国・地方ネットワークの将来像及び実現シナリオについて=3面
▷自治体DXを推進するBCLとカード空き領域活用=4面
※地方自治情報化推進フェア2024特設サイトはこちらから
このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。
購読やバックナンバーをご検討の方は、こちらから。