今週の自治日報

第4338号

2025年11月10日発行

■本号の主な内容

 ▽サイバーセキュリティ確保へ自治体に方針の策定・実施義務(改正自治法)、ガソリン暫定税率廃止へ合意(与野党6党)、自治体と連携しながらクマ被害対策強化(余滴)、外国人政策で初会合(政府)=1面

 ▽クマ被害多発で催し中止続々、クマ対応職員への手当検討(むつ市長)、米兵事件再発防止へ「県や県警も連携」(玉城沖縄知事)、2100年に人口20万人(宮下青森知事)、田久保氏が失職(伊東市)=2面

 ▽高齢者医療「窓口3割」拡大へ(厚労省検討)、老人ホームに登録制提言(厚労省検討会)、厚生年金加入求め決議(三議長会)、生成AI時代の「地方議会研究会」設立(Maniken)=3面

 ▽5~7月に共通筆記で教員試験(自治体協議会)、メガソーラー規制へ年内具体策(政府)、11月中旬に経済対策(自民)、公立高支援へ1000億円超の交付金創設を(中教審委員ら)、初の自治体連携型店舗(セブン)=4面

もっと詳しく読む

 

■自治欄 =1面

▽歩いて行ける「まちのえき」を創ろう!

小紫雅史(生駒市長) 

 

■議会欄 =3面

▽知る、伝える、広げる 多磨全生園の地元議会として

佐藤まさたか(東村山市議会副議長) 

 

■就任しました よろしく =3・4面

▽上地克明(横須賀市長)

▽仲田一彦(三木市長)

▽出口嘉一(三浦市長)

▽山﨑彰則(紋別市長)

▽永田純夫(清須市長)

▽高井美穂(三好市長)

 

このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。

購読やバックナンバーをご検討の方は、購読の申込みをご覧ください。

トップへ戻る