今週の自治日報

第4337号

2025年11月3日発行

■本号の主な内容

▽「地域未来戦略」を推進(首相所信演説)、「群マネ」で手引き作成(国交省)、民間有識者らでつくる「未来を選択する会議」発足(余滴)、宮城知事に村井氏6選、薄氷の勝利(宮城知事選)=1面

▽クマ対策、自衛隊が後方支援へ(秋田県)、特別市「引き続き貢献」(久元神戸市長)、FIXERと生成AI活用へ人材育成(地域活性化センター)、自治体広報紙のデジタル化を(武蔵大・庄司氏、公共コミュニケーション学会)、合同でコミュニケーション研修(長門、美祢、萩の3市)=2面

▽全都道府県で月給・ボーナス増(人事委勧告)、労働時間規制で労使が応酬(厚労省審議会)、核ごみ「概要調査」に前向き(片岡氏7選、北海道寿都町長選)、農林水産系高校などを支援(40都道府県議が議連設立)、【新刊紹介:地方自治の本棚】『事例で学べる行政判断 係長編 第2次改訂版』=3面

▽ファクトチェック体制を検討(村井宮城知事)、ガソリン補助金増額で合意(自維公)、補正予算「十分な規模必要」(片山財務相)、学校現場でのAI活用要請(宮下青森知事)、特別交付税減額巡り国上告(ふるさと納税訴訟)=4面

もっと詳しく読む

 

■自治欄 =1面

▽関係人口の受け皿を地域おこし協力隊DAOで整備しよう

畠中博晶(株式会社あるやうむ代表取締役)

 

■議会欄 =3面

▽ローカル・マニフェスト推進連盟のあゆみと今後の展望―全国地方議会サミット開催に寄せて―

鈴木綾子(東京都江東区議会議員、ローカルマニフェスト推進連盟共同代表)

 

■就任しました よろしく =3・4面

▽米本弥一郎(旭市長)

▽香川武文(志木市長)

▽松戸徹(船橋市長)

▽上野正三(北広島市長)

▽黒石健太郎(瀬戸内市長)

▽瀬髙哲雄(日光市長)

 

このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。

購読やバックナンバーをご検討の方は、購読の申込みをご覧ください。

トップへ戻る