今週の自治日報

第4334号

2025年10月13日発行

■本号の主な内容

▽24年度自治体決算の集計結果を公表(総務省)、地方公営企業の黒字幅が7割超減(総務省まとめ)、デジタル庁が米オープンAIと連携協力(余滴)、EVなどで課税強化検討(地財審)、野党の協力取り付け課題(自民・高市新総裁)=1面

▽高市自民総裁「強力なリーダーシップを」(全国知事会)、罰則付きカスハラ防止条例制定へ(三重県)、椎川氏を「市政特別アドバイザー」に(高岡市)、「魅力度」埼玉が初の最下位(民間調査)、新スタジアム建設求める署名提出(サッカー協会など・岡山県)=2面

▽消防指令センターを開所(山口、萩、防府の3市)、海外出張で条例案修正(つくば市議会)、ワーク・ライフ・バランス「重要」(三原こども相)、南城市長が議会解散、大正大・岡山氏らが講演(地域構想研主催ワークショップ)=3面

▽石破政権の政策総括(新資本主義会議)、物価高対策を検証(諮問会議)、偽情報対策へOP技術で実証(鳥取県)、校務支援システム共通化へ(東京都教委)、地域課題解決へ一般社団法人設立(エプソン販売)=4面

もっと詳しく読む

 

■自治欄 =1面

▽「真の地方創生」へ

山田啓二(元全国知事会長)

 

■議会欄 =3面

▽議会新時代~民意を反映させる

阿久津佳子(古河市議会議員)

 

■就任しました よろしく =3・4面

▽古賀壮志(日野市長)

▽服部友則(八千代市長)

▽久保田郁夫(糸魚川市長)

▽長﨑信行(備前市長)

▽関口芳史(十日町市長)

▽永山由高(日置市長)

 

このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。

購読やバックナンバーをご検討の方は、購読の申込みをご覧ください。

トップへ戻る