2025年9月29日発行
■本号の主な内容
▽AI開発へ「反転攻勢」(政府戦略本部が初会合)、メタバース導入へ手引き作成(総務省)、総務省が2026年度重点施策まとめる(余滴)、30代以下の人口減が2倍ペースで進む(能登被災地)、企業版ふるさと納税が過去最高を更新(24年度)=1面
▽スマホ「2時間以内」条例成立(豊明市)、退職手当の算定が条例と異なる運用(守口市)、議会への説明不十分で内閣府交付金を辞退(西条市)、宿泊税条例が成立(沖縄県)、GX特化の官民ファンド創設へ(札幌市)、自民総裁選候補らに提言アンケート(全国知事会)=2面
▽5年に1度の国勢調査開始(総務省)、市議選説明会に35陣営(伊東市)、会議規則の欠席事由など実態調査(全国市議長会)、「都心のこれから」テーマにシンポ(10月16日開催・大都市政策研究機構)、熊本県に災害情報収集ヘリを配備(総務省消防庁)
▽「給付付き控除」協議開始へ(自公立3党)、宙に浮く「2万円給付」、給食無償化「公平性担保を」(全国市長会)、自治体窓口をデジタルで無人化(りそな銀・ALSOK)、「ホームタウン」事業撤回へ(政府)、半導体工場周辺の上昇続く(基準地価)=4面
■自治欄 =1面
▽「罰ゲーム化する管理職」を救う2つのツール
佐藤淳(青森大学社会学部教授)
■議会欄 =3面
▽選挙公報は投票のためのみならず。~議員と住民が交わす4年間の約束としての公報のあり方~
立川美穂(北海道芽室町議会議員)
■就任しました よろしく =3・4面
▽松永久(柳川市長)
▽大西賢治(四国中央市長)
▽江頭実(菊池市長)
▽渥美巖(東松島市長)
▽加藤千速(尾鷲市長)
▽西元健(豊前市長)
このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。
購読やバックナンバーをご検討の方は、購読の申込みをご覧ください。