今週の自治日報

第4329号

2025年9月8日発行

■本号の主な内容

▽26年度地方財政収支の仮試算を公表(総務省)、地方創生予算は2444億円(内閣官房・内閣府)、「人口戦略会議」が当初予定の2年間の活動をもって解散(余滴)、窓口DXやAI活用テーマにセミナー(自治日報社)、ふるさと納税ポイント付与を10月から取りやめ(楽天グループ)=1面

▽税源の偏在是正を(首都圏3知事)、7市町が特区民泊「終了」求める(大阪府が意向調査)、退職後のキャリア相談窓口を設置(福岡県)、給与の削減措置終了へ(総務省・北海道・夕張市)、市役所1階を自習スペースに(寝屋川市)、前副知事が出馬表明(広島知事選)=2面

▽市街地でもクマ発砲可能に(改正法施行)、消防団員数が1.4万人減(総務省消防庁)、感震ブレーカーを購入支援へ(総務省消防庁)、23年度実質収支は1803億円の赤字(市町村国保・厚労省)、「社会的インパクト・マネジメント」でシンポ開催(明治大公共政策大学院)、【特集:東京・八丈島×DX】「新たな観光資源」発掘=3面

▽政府・自治体の生成AI実装を支援(デジタル庁)、米関税対策で企業支援(税制改正要望)、26年度地方債計画案は前年度と同額(総務省)、地域金融強化へ「政策総動員」(金融庁方針)、デジタル通貨を発行へ(ゆうちょ銀)、トランプ関税は違法(米控訴裁)=4面

もっと詳しく読む

 

■自治欄 =1面

▽地方自治法の役割分担原則の再解釈

髙橋滋(法政大学教授・地方分権改革有識者会議座長代理)

 

■議会欄 =3面

▽本号は休載とさせていただきますのでご了承ください

 

■就任しました よろしく =3・4面

▽川野文敏(豊後大野市長)

▽冨髙国子(佐伯市長)

▽加地良光(小郡市長)

▽大城一郎(八幡浜市長)

▽津谷永光(北秋田市長)

▽栁田清二(佐久市長)

 

このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。

購読やバックナンバーをご検討の方は、購読の申込みをご覧ください。

トップへ戻る