今週の自治日報

第4328号

2025年9月1日発行

■本号の主な内容

▽組織運営・人材戦略の手順と考え方提示(総務省分科会)、次期会長に長野・阿部氏を選任(全国知事会)、総務省の有識者研究会が「小規模市町村における研修」テーマに調査・研究(余滴)、複数主体のライドシェアで支援強化(国交省)、公立病院の支援拡充を緊急要望(全国自治体病院協議会)=1面

▽スマホ使い過ぎ防止で条例案提出(豊明市)、特別市法制化で共同要請へ(横浜、川崎、相模原の市長ら)、鉄道網のあり方「議論深める」(4県知事と国交相が意見交換)、統計調査員の確保「限界感じる」(長内中核市市長会長)、公立学校施設整備で緊急要望(中核市市長会)、参院選の合区解消を要請(全国知事会)=2面

▽「林野火災注意報」創設へ(消防庁など)、一般会計7兆812億円要求(26年度予算概算要求・国交省)、南海トラフ地震の事前避難者数を初調査(内閣府)、34.7兆円で過去最大更新(26年度予算概算要求・厚労省)、親子で議会探検ツアー(神奈川県寒川町)=3面

▽最低賃金「目安超え」相次ぐ、厚生年金加入ハードル下がる(各地で最賃上昇)、ガソリン減税で財源巡り平行線(与野党)、脱炭素実現へ新施策(政府)、米関税で事業者説明本格化(政府)、ローマ字表記を70年ぶり見直し(文化審答申)=4面

もっと詳しく読む

 

■自治欄 =1面

▽地方自治体は多様でいい

牧原出(東京大学先端科学技術研究センター教授)

 

■議会欄 =3面

▽広がる「義務教育無償化」の範囲はどこまで

佐藤篤(墨田区議会議長)

 

■就任しました よろしく =3・4面

▽瀬川光之(西海市長)

▽飯塚俊之(出雲市長)

▽早川尚秀(足利市長)

▽真砂充敏(田辺市長)

▽石田仁(大垣市長)

▽太田昇(真庭市長)

 

このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。

購読やバックナンバーをご検討の方は、購読の申込みをご覧ください。

トップへ戻る