2025年8月25日発行
■本号の主な内容
▽職務・職責を重視した給与実現に向け新たな人事制度構築へ(人事院勧告)、「利子割」適正化へ清算制度の導入を(地財審検討会が中間整理)、人事院が「公務のためのキャリア形成支援ガイドブック」を作成(余滴)、標準化・ガバクラ移行後の運用経費増対応で財源確保を(総務省)、町村でも外国人人口増加(住基台帳)=1面
▽全国知事会長に長野・阿部氏▽特区民泊の認定廃止を(寝屋川市)、来年4月から「政策学科」開設(明治大で記念シンポ)、高校生記者に施策説明(服部福岡知事)、進む公務員のカスハラ対策、現職村井氏が6選出馬へ(宮城知事選)、三重県議会議員の三谷哲央さん死去=2面
▽生活保護の追加支給水準を議論(厚労省専門委)、合区解消へ秋にも協議体(参院与野党)、5年ぶりに集落状況調査(総務省と国交省)、当初予算修正を受け入れ(沖縄県)、農山漁村の課題解決へ11社選定(農水省)、罹災証明事務で経験者リスト(内閣府)=3面
▽東京は焼け野原から一極集中へ(「地方創生」10年)、最低賃金引き上げへ要請強化(赤澤担当相)、大手メーカーの本社移転相次ぐ(東芝や富士通など)、出国者の住民税滞納実態を調査(総務省)、理系の魅力知る夏に(大手企業や官公庁)、教員の性暴力確認状況を調査(阿部文科相)=4面
■自治欄 =1面
▽行政はAIを活用すべきか? 未来への選択肢は「イエス」のみ
小田理恵子(一般社団法人官民共創未来コンソーシアム代表理事)
■議会欄 =3面
▽必然的「なり手不足」の解消に向けて
牧瀬稔(関東学院大学法学部教授・社会構想大学院大学特任教授)
■就任しました よろしく =3・4面
▽有福哲二(坂出市長)
▽藤田剛二(山陽小野田市長)
▽藤井裕久(富山市長)
▽笹本真司(鹿角市長)
▽横川真澄(海津市長)
▽藤岡勇(朝来市長)
このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。
購読やバックナンバーをご検討の方は、購読の申込みをご覧ください。