今週の自治日報

第4323号

2025年7月28日発行

■本号の主な内容

▽民主導による地方創生を推進(政府)、トランプ関税巡る地域経済への影響で講演(全国市長会)、総務省のワーキンググループが大都市制度のあり方について報告書まとめる(余滴)、人口減前提の政策展開を(原総務次官が「行財政研修会東京セミナー」で講演)、公務のブランディングに関し府省横断チーム初会合(人事院・内閣人事局)=1面

▽与党過半数割れで政策課題の解決求める声(各知事)、訪日客から徴収金「課題多い」(大阪府有識者会議)、与党過半数割れで「物事が前に進むように」(前葉津市長)、負担重い教職員人事業務を見直しへ(東京都教委)、新アリーナ事業の住民投票で賛成多数(豊橋市)、40周年記念フォーラムを9月5日に開催(地域活性化センター)=2面

▽新会長に広島・安芸太田町の中本氏(全国町村議長会)、雨風太陽・高橋氏らがパネル討論(農村活性化へシンポ・農水省)、最低賃金の議論が本格化(厚労審議会)、知的障害者が選挙辞典作成、高校生らが選挙運動の自由求め訴訟、「こども誰でも通園制度」実施へ条例制定を(こども家庭庁)=3面

▽財政拡張へ強まる圧力(参院選与党大敗)、ガソリン減税法案巡り調整へ(野党が本格始動)、介護サービスで官民連携促進(経産省)、外国選挙介入で新法も(平デジタル相)、ランサムウエアの回復ソフト開発(警察庁)、クマ駆除の流れ弾被害を補償(東京海上)=4面

もっと詳しく読む

 

■自治欄 =1面

▽地域自然資本「自然共生サイト」の活用

勢一智子(西南学院大学教授)

 

■議会欄 =3面

▽議員との対話で、民主主義の担い手を育てる

田口裕斗(NPO法人DAKKO理事)

 

■就任しました よろしく =3・4面

▽松下昌代(朝霞市長)

▽大場規之(袋井市長)

▽越川信一(銚子市長)

▽山﨑泰大(武蔵村山市長)

▽八谷恭介(庄原市長)

▽橋本弘山(羽村市長)

 

このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。

購読やバックナンバーをご検討の方は、購読の申込みをご覧ください。

トップへ戻る