2025年7月7日発行
■本号の主な内容
▽持続可能な地方行財政実現へ国・都道府県・市町村の役割分担を見直し(総務省研究会)、その他市区町村の76%がAI導入へ進捗(総務省調査)、国土交通省が「地域生活圏」全国展開へ支援(余滴)、25年度予算の県議会修正巡り沖縄県の申し立て棄却(総務省)、夏のボーナスは平均70万6700円(国家公務員)=1面
▽次期会長に北海道白糠町長(全国町村会)▽知事の平均所得2413万円(24年分)▽市税収入が過去最高に(福岡市)▽8月5日に都内で「地域経営講座」開催(Maniken)▽全国初「焼酎特区」で泡盛生産(南城市)▽SNS対策を事業者に要請(与野党声明)=2面
▽生活保護減額は「違法」確定(最高裁)▽南海トラフの死者を今後10年で8割減へ(政府)▽防災庁の誘致要望へ(本庄市など1市3町)▽土葬「地域住民に説明尽くすのが重要」(宮城県議会議長)▽退職自衛官の再就職支援で農林水産業界と協力(農水、防衛両省)、▽【特集:カオナビ×公務員】長野氏(国立公文書館・内閣府)が「人材育成」テーマに講演=3面
▽民主導の地方創生推進へ(政府)、国の税収75兆円台に(24年度)、移住推進機構と回帰支援センターが統合、システム標準化が607自治体で遅れ(デジタル庁)、予算・税の基準額引き上げへ(政府)、地銀の財政基盤を強化(金融審)、30以上の都道府県警で成り手不足、AI学習で書籍利用巡り米メタも勝訴=4面
■自治欄 =1面
▽地方創生の終わりは進化の始まり
牧瀬稔(関東学院大学法学部教授・社会構想大学院大学特任教授)
■議会欄 =3面
▽本号は休載とさせていただきますのでご了承ください
■就任しました よろしく =3・4面
▽湊貴信(由利本荘市長)
▽井原健太郎(柳井市長)
▽徳永繁樹(今治市長)
▽内田悦嗣(浦安市長)
▽佐藤一夫(湯沢市長)
▽櫻井義之(亀山市長)
このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。
購読やバックナンバーをご検討の方は、購読の申込みをご覧ください。