2025年4月21日発行
■本号の主な内容
▽新地方創生交付金で2185億円の事業採択(政府)、農村振興で今夏にも「地方みらい共創戦略」(政府)、全国市長会の理事会で「生成AI、SNS時代の民主主義」テーマに講演(余滴)、地方創生支援官を任命(石破首相)、和歌山県知事の岸本周平さん死去=1面
▽人権条例検討会を開催(名古屋市)、新規採用の4割超辞退(兵庫県)、公設公営の日本語学校で入学式(大崎市)、都民と研究者が政策提案(東京都)、岸本さん死去「まれな政治家」(大野埼玉知事)、合併後初の人口20万人割れ(呉市)=2面
▽「2馬力」選挙に抜本的対策を(全国知事会)、地方議員の待遇改善へ議論促進(自民)、総人口14年連続減(総務省)、地域公共交通計画のアップデートガイダンス(国交省)、都道府県議長会長就任に意欲(議長に蔵内氏・福岡県議会)、〝立候補しやすい〟環境整備を(議会改革シンポ・三重県)=3面
▽米関税で地方経済への影響議論(経産省)、暫定税率廃止で協議(自公維)、鉄道網維持へ支援を要請(広島・長野知事ら)、AIガバナンスで連携協定を締結(PwCジャパン監査法人と大阪市)、ふるさと納税返礼品で調達費用の上限超え(岡山県吉備中央町)、米関税「地域一帯に影響」(太田市)、リチウム電池の分別回収を(環境省)=4面
■自治欄 =1面
▽百条委員会が本来の機能を果たすために
松本武洋(関東学院大学教授(前和光市長))
■議会欄 =3面
▽地域の担い手としての議員と指定地域共同活動団体制度
長野基(東京都立大学都市政策科学科准教授)
■就任しました よろしく =3・4面
▽古川隆三郎(島原市長)
▽夏野修(砺波市長)
▽田中幹夫(南砺市長)
▽鶴間秀典(釧路市長)
このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。
購読やバックナンバーをご検討の方は、購読の申込みをご覧ください。