今週の自治日報

第4304号

2025年3月17日発行

■本号の主な内容

▽第15次地方分権一括法案を決定(政府)、「ガソリンの暫定税率」廃止巡り要請(全国知事会)、危険マンションで自治体の権限強化(管理・再生で法案決定)、内閣府が地方分権改革シンポジウムを開催(余滴)、5月中旬に小学校給食費の制度設計方針(自公維)=1面

▽「GX推進税制」利用呼び掛け(秋元札幌市長)、市長給与800万円に(名古屋市議会)、周辺自治体と共同実施モデル構築へ(貝塚市)、ドローン空撮画像とAI解析で森林調査(NTT東日本-南関東など)、【新刊紹介:地方自治の本棚】「新しい生徒会」の教科書 学校を変え、社会を変えるためのヒント=2面

▽高裁判決は全て「合憲」(昨年衆院選「1票の格差」)、カスハラ法案を閣議決定(政府)、現職が7選出馬表明(核ごみ調査の北海道寿都町)、急速に進むメガソーラー開発(福島)、SDGs達成へ優良事業を表彰(郡山市)=3面

▽競技分散で通年開催を(国スポ改革提言案)、育成就労で地方受け入れ推進(政府)、地方創生へ全国行脚開始(石破首相)、社保・ガソリン税で協議体設置(自公維)、キャリア形成で男女偏りなく(自治体に残る課題)=4面

もっと詳しく読む

 

■自治欄 =1面

▽議会改革 削減ばかりで 進化なし

牧瀬稔(関東学院大学法学部教授・社会構想大学院大学特任教授)

 

■議会欄 =3面

▽地方議員のインターネット活用と「議員DX」

鈴木綾子(江東区議会議員)

 

■就任しました よろしく =3面

▽加藤錠司郎(稲沢市長)

▽小川修一(千曲市長)

 

このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。

購読やバックナンバーをご検討の方は、購読の申込みをご覧ください。

トップへ戻る