2025年7月14日発行
■本号の主な内容
▽「特別市」制度について論点を整理(総務省WG)、広域連携の深化に向け「公共施設の集約化」と「専門人材の確保」に特化した事例集作成(総務省)、政府が重点計画でAIを徹底活用する方向性打ち出す(余滴)、給付事業は国主体で実施を(指定都市市長会)、暫定税率廃止は今年度中(森山自民幹事長)=1面
▽「特別市」の早期法制化を(指定都市市長会)、▽次期地制調で調査審議を(指定都市市長会)、最賃審議会で意見陳述(茨城知事)、外国人受け入れで特区活用へ(村井宮城知事)、カスハラ条例が成立(愛知県)、首長は「激務」(一見三重知事)、学校給食の質向上へ検討会(福岡市教委)=2面
▽「無料低額宿泊所」規制強化へ条例成立(埼玉県議会)、無電柱化加速へ新目標(国交省)、参院合区「最後にしてほしい」(桑名高知市長)、市長の減給議案を否決(新潟市議会)、「アウティング」巡り政倫審設置へ(甲府市議会)、【新作紹介:地方自治のシネマ】『Dr.カキゾエ歩く処方箋~みちのく潮風トレイルを往く~』=3面
▽国の税収は5年連続で過去最高を更新(24年度)、企業の「新事業進出」支援(中小企業庁)、女性デジタル人材を支援(官民組織発足)、市街地のクマ発砲で指針(環境省)、有識者会議で侮辱罪検証へ(法務省)、セキュリティ性能をラベルで識別(経産省など新制度)、従業員9000人を追加削減(米MS)=4面
■自治欄 =1面
▽地方創生と地域づくり人財の養成
大杉覚(東京都立大学法学部教授)
■議会欄 =3面
▽議員定数問題は黒船 だからこそ
林晴信(西脇市議会議員)
■就任しました よろしく =3・4面
▽前田晋太郎(下関市長)
▽末松直洋(宇城市長)
▽北村真(芦別市長)
▽森臨太郎(宝塚市長)
▽佐々木久之(鴨川市長)
▽神谷俊一(千葉市長)
このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。
購読やバックナンバーをご検討の方は、購読の申込みをご覧ください。