2025年4月14日発行
■本号の主な内容
▽人材育成・確保で事例集(総務省)、メンタルヘルス対策推進へ加工できるリーフレット作成(総務省)、全国知事会が地方分権推進特別委員会を開催(余滴)、秋田知事に鈴木氏初当選=1面
▽受賞団体に埼玉県など(地方分権改革推進アワード)、働き方改革加速化を宣言(神奈川県教委)、新市庁舎周辺まちづくりで会談(熊本市)、滋賀県へ琵琶湖「感謝金」(京都市)、【新刊紹介:地方自治の本棚】『子ども会と地方自治 地域の挑戦、行政の支援』(三浦哲司・著)=2面
▽災害時の道路復旧迅速に(改正法成立)、初代理事長の国土氏が抱負(国立健康危機管理研究機構)、多子世帯で大学無償化(改正法成立)、官民連携と議選監査で研修会(LM推進連盟)、多様な人材が〝活躍できる〟議会を(議会改革シンポ・三重県)=3面
▽ガソリン価格を6月引き下げへ(自公国合意)、5月提言へ議論着手(自民財政改革本部)、開始から1年で全国に拡大(ライドシェア)、地域おこし隊が最多7910人に(総務省)、ガバクラにオラクル採用(札幌市)、マスク氏が今度は「影の市長」に?、テレワーク廃止公約を撤回(豪野党)=4面
■自治欄 =1面
▽EBPMについて改めて考える
中里透(上智大学准教授)
■議会欄 =3面
▽開かれた議会への一歩~傍聴規則の見直しを進めよう~
佐藤まさたか(東村山市議会議員)
■就任しました よろしく =3・4面
▽岩永裕貴(甲賀市長)
▽菊地正寛(氷見市長)
▽小坂喬峰(恵那市長)
▽大林賢一(養父市長)
このほか、地方自治に関するニュースを独自に取材し、お届けしています。
購読やバックナンバーをご検討の方は、購読の申込みをご覧ください。